七田式プリントを使っていることもあり、七田の教育法には興味がありました。


フラッシュとかドッツとか。
でも毎度のことですがズボラなわたしは出来るか自信がない。しかし近くにお教室はない。
(車で1時間くらいのところにあったお教室も、系列が変わってイクウェルのお教室に変わりました)
やはり通信教育や家庭用教材しかないな…ということで、
1年ほど前に取り入れてみたのが「はっぴぃタイム」です。
はっぴぃタイムとは?
2~4歳向けの「はっぴぃタイム」、4~6歳向けの「もっとはっぴぃタイム」の2種類があります。
DVD、ワーク2冊、絵本(「もっと~」のほうは絵本が付録に変わります)、情報誌が付いて1ヶ月分4212円。
12ヶ月×2=24回でおしまいです。
でも私が欲しかったのはこのDVDだけ。
ワークは七田式プリントをやっているし…
そこでフリマアプリやオークションサイトをチェックし、DVDだけ中古で購入しました。
どれも10年ほど前のものでしたが、再生できるので問題なし!
1巻目の内容はこんな感じ。
1本あたり20~30分くらいです。
2巻はこんな感じ。
12巻すべて同じコーナーがあるわけではないので、単調にならず楽しめるようです。
フラッシュは英語と日本語がありその内容もさまざま。ドッツもありました。
長女はお仕事拝見や国紹介のコーナーが好きなようです。
効果のほどは?
目に見えて何かができるとか、そういった変化や効果はわからない…かも(笑)
というか、このDVDでここが伸びました!!!みたいなことは分かりません(^▽^;)
(長女が通園しているのはモンテッソーリ教育実施園で、園で知育みたいなものをやっていますし)
ただ、さまざまなことに興味を持つきっかけにはなっている気がします。
これはどんなお仕事? この国はどこにある? この絵はどんなことが描かれてる?
というような質問が長女から出てくるようになりました。
それと、「こんな時どうする?」というコーナーは親子で考える時間にもなります。
こんなことがあったらどうしたらいいかな?と考えるヒントをくれるコーナーなんです。正解を押し付けない構成になっているのが良いなあと思います。
例えばEテレで教育的な番組を見るその代わりに…という感じで使えるDVDだと思います。
ドッツもフラッシュも真面目にやっているわけではないので、何か身になるかはわかりません。
でも、長女も次女もこのDVDに出てくる「しちのすけ」というキャラクターが大好きで…(笑)
このDVDを見るのが楽しみなようです。
我が家のDVD視聴は朝夕1本ずつ。
それ以外の時間はテレビはつけずに音楽のかけ流しをしています。
現在、『朝はDWEのDVD、夕方は好きなDVD』という感じで、その好きなDVDの選択肢の中に「はっぴぃタイム」を加えています。(他は以前ご紹介した英語の歌やフォニックスのDVD、あと休日は長編のアニメなど)


購入するには?
この教材、現在七田式の公式オンラインストアでは販売がないのです。
ネットで検索して出てくる販売先は雪印ビーンスタークonlineというサイト。
このサイトは株式会社ベルネージュダイレクトが運営するオンラインショップで、この会社は1999年に株式会社主婦の友社から独立したもの。
「はっぴぃタイム」の発売元は株式会社主婦の友ダイレクトですので、発売元の系列のサイトで販売されている ということなのですね。
私は中古で探しましたが、セットでも単品でもけっこう出品がありました。
とりあえず試してみたい…ということなら中古でまったく問題ないと思います♪
全部まとめて買いたいということであれば、上記のサイトでまとめ買いもでき、割引があるようです。
「はっぴぃタイム」を導入した時3歳なりたてだった長女も、もう4歳になりました。
とにかくしちのすけを気に入っているようなので、「もっとはっぴぃタイム」のDVDも探してみようと思います(*´ω`*)
コメント