あけましておめでとうございます!
今回、子どもたちが生まれてから初めて、私の故郷での年越しでした。
移動が多くてバタバタの年末年始でしたが、楽しかったです♪
毎年同じこと言ってますが、ゆるゆるのんびりと育児を楽しんでいきたいです。

mohamed_hassan / Pixabay
★昨年の振り返りはこちら↓

【長女】2018年の振り返り
年中さんとして幼稚園生活をエンジョイしている長女。
もうすぐ5歳になります。
相変わらずの小柄ちゃん。今身長が104cmくらいで、体重は14.5kgです。
なぜだか体重がここ1年増えていないのですが、よく食べよく寝る健康優良児。
次女に比べると病院に行く回数もかなり少なく、体調不良での受診は年2回あるかどうかというくらいです。
家でも幼稚園でもけっこう食べているのですが、あまり間食をしないほうなので増えないのかなと思ったり。
このへんは様子見です。
DWE
グリーンCAPを取得しました。

DVDを見るのに割く時間がだいぶ減り、今は朝に1本見れたら良いかなといったところ。
夕方はTACと他のワークやそろばんをして、あとは姉妹で遊んでいることが多いです。
SBSは休みで予定がない日にやっているので、進みは遅いほうだと思います。
次女の発語が増えたことで、姉妹での英語のやりとりも増えました。
名前を聞き合ったり、ちょっとした一言が英語だったり……という程度ですが。
WFCの週末イベントにもできるだけ参加しましたが、田舎はそもそも開催回数が少ないので^^;
忘れた頃にイベントがやってくる、という感じだったかなあ。
七田式プリント&すくすくどんどん
2018年はよくワークをやった感じがします。
本人が楽しくなっちゃって、量をこなしていった時期がありました。

ひらがなは完璧。文のつくりもだいぶわかってきたようです。
次の課題はカタカナです。これについては全く手を付けてません(;’∀’)
数は順番に覚えたところからステップアップし、どちらがいくつ少ない・多いというような大小の概念がついてきたようです。
ワーク好きということでいろいろ問題を解いてはいますが、理解力・想像力に乏しいところがある気がします。
まだ本を「読み上げる」ばかりで、「お話を読む」ということが出来ていないので、今は下地作りの時期と思って様子を見ます。
ちょうど年末で七田プリントBが終わり、Cに入りました。
すくすくどんどんは新作電子版とBシリーズが終わり、どんどんドリルに入ったところです。

興味など
好きなものはぶれずにプリンセス。
次女もすっかりプリンセス教に入信したため、2人でプリンセスごっこが定番の遊びです。
そこに今年加わったのがpeppa pig。
Netflixでpeppaにハマり、ぬいぐるみを買ってからはどこへでも連れて行き、次女はクリスマスプレゼントにpeppa関連のおもちゃをリクエストしてました。
また、お友だちと過ごす時間をとっても楽しんでいる様子が前年以上に見られました。
親同士も仲の良い幼稚園のお友達とは、休日もよく遊びましたし、一緒にお出かけもできて嬉しかったようです。
習い事:バレエ
年少に入って少ししてから始めたバレエは、通い始めて1年半ほどになりました。


初めての発表会を終えてから、バレエがより楽しくなってきたようです。
今は2019年春の発表会に向けて練習中。昨年は1曲のみの出演でしたが、今年は3曲になるようです。
でもまだ振り入れは1曲しか終わってません(;・∀・)
習い事:そろばん
年中から始めたそろばんは、始めて半年ほど。今は週2回通っています。

指の動きもわりとスムーズになりました。
「ちびっこそろばん」という教材を使っていて、今は3です。
1回に2~3ページくらいしか進んでいないので、先生からはスピードを意識するようにと言われているそうです。
【次女】2018年の振り返り
保育園生活がすっかり板につき、登園時に泣くこともほぼなくなりました。
サッとお友だちの輪に入っていくさまは、さすがとしか言えません(笑)
1歳児クラスになってから人数も倍になりましたが、さして動揺せず。
どこへ行っても奔放にふるまうさまは、長女と真逆です。
小粒ちゃん時代を経て、今はお腹がぽよんぽよんのザ・幼児体型になっています。
相変わらず保育園で流行った病気は真っ先にもらってきますので、月に1度は小児科に駆け込んでいるかなあ。
昨年は初めて休日に救急病院デビューもしました。原因不明のアナフィラキシーでした。
ということで、なるべく早め早めに対策したり休ませたりしています。
DWE
だいぶ発語も増えて、歌も歌えるようになりました。
ちょうど今の次女と同じ月齢の頃の長女のことを振り返ってみると、だいたい同じような感じかなと。

そろそろライトブルーCAPをクリアできるとは思うのですが、本人が「帽子が欲しい」と言うまでは録音しないつもりです。
(そうじゃないと、途中で飽きてこちらがイライラして終わりそうなので)
興味など
基本的にお姉ちゃんと同じものが好きですが、保育園で覚えてきたものもいくつかあります。
アンパンマン、キティちゃん、トーマスなどなど。
突然「U・S・A」のサビを歌い踊りだしたときはびっくりしました。TVで見せたことはないのですが、保育園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちを見て覚えてきたようです^^
【母】2018年の振り返り
引き続き長女の幼稚園のお役目がありましたが、前年よりも活動日数は少なかったのでさして負担でもありませんでした。
仕事に関しては可もなく不可もなくといったところ。
2018年でいちばん大変だったのは、長女と次女の通園先が違うことで生じた送迎の手間。
あまり運転が得意ではないので、朝夕それぞれ1時間半ずつの運転は正直今でもきついです。
2019年半ばからは少し楽になる……はず?
夫に関しては……察してください、相変わらずのブラック労働者なのです(;´Д`)

mohamed_hassan / Pixabay
2019年ものんびり記録していきます。どうぞよろしくお願いいたします♪