
neet1004 / Pixabay
ドタバタの渡米準備ですが、購入したものを記録しておきます。

スーツケース
帰省や旅行の際に使っているスーツケースは、10年から15年前に購入したものです。
丈夫で良いのですが、如何せん重い…(;・∀・)
これを機に軽いものに変えることにしました。
今回使うANAの国際線で無料で預けられる荷物は、エコノミークラスだと『3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内』で『1個あたり23kg』のものを『2個』まで。
子どもも2歳から席が必要で、私と娘たちで3席購入しているので、規定内のものを合計6個預けることができます。
でも、大きなスーツケースを6つも持って行くのは現実的ではありません。
成田まではバスと電車で、しかも私ひとりで子ども2人を連れて移動するので…
(夫はすでに渡米しています)
そこで、大きなスーツケースを2つ、ボストンバッグを1つ、長女が引けるやや小ぶりなスーツケースを1つを預けることにしました。
私は、預けられる最大のサイズのこちらを。
うっかり鍵を紛失しやすいので、ダイヤルロック式のこちらを選びました。
そしてこちらを長女に。
いずれも今まで使っていたものよりはるかに軽いし、キャスターもとっても静かでスムーズ。
耐久性がどのくらいあるかは、実際使ってみて確かめてみます。
ちなみに夫は同じお店で、こちらを購入しました。
日用品
落ち着ける飲み物が欲しかったので、いつも使っているルイボスティーのパック持って行きます。
基礎化粧品・化粧品
肌につけるものは合わない可能性が高いので、基本的なものだけ持ち込み。
化粧水はこれにポンプがついているものを。
ファンデはちゃんとした日用のは手持ちのもので、普段用はクッションファンデーションを使っています。
洗顔はこれがいちばんお気に入りです~。
生理用品・おむつ
生理用品は現地で調達できるので、少しだけ。
おむつは買ったものがかなり余っていたので持参。
次女は現地で3歳を迎えるので、帰国する頃にはおむつが外れているといいなと思います……
お土産
長女が現地のキンダーに通うため、何か日本っぽいものを持って行くことにしました。
100円ショップで大量におりがみを購入しましたが、こういう簡単に正方形が作れるキットも持って行きます。
あと、長女のリクエストでこれも。
まだ開けていないので、どんなものが作れるか楽しみです。