2歳3ヶ月の長女がDWEを始めて221日が経ちました。
先月、”The ABC Song”を歌えるようになった長女。

TEのソングレッスンでも毎回この曲をリクエストしていて、自分で歌えるようになってからもリクエストしていたのですが、先生と一緒に電話口で歌うということがなかなかできませんでした。
しかし先日のTEで、初めて一緒に歌うことができました!

Greyerbaby / Pixabay
それから、ミッキーマジックペンのNumbersとLettersのゲームカードをしていたときのこと。
そしてTACのAnimalsとParts of the bodyのジャンルのカードを通していたときのこと…
What’s this?と聞いてからマジックペンでタッチしたりTACを通したりしているのですが、え!こんなのもわかるの?というくらいにどんどん単語が出てきました。
特に動物の名前はかなり憶えていて、Hippopotamusと言った時には驚きました。
体のパーツもお風呂の時に遊びながら繰り返し発語したこともあってか、日本語でも英語でも理解しているようです。
このところ、DWEのDVDを見ている時は邪魔しないように隣の部屋かキッチンに居ることにしていまして。
というのも、わたし(または夫)が横にいると集中せず遊びモードになってしまい、DVDもそこそこに別のおもちゃを持ってきて『あそぼ♡』となってしまって。
長女の視界に入らないように(なおかつこちらから様子はうかがえるように)してみたところ、その方が良さそうだったので、今はそのようにしています。
Play Along!を見ている時は、内容的に一緒にやることがあるので一緒に見ますが、PA!のおもちゃがあるので別のものを持ってくることはありません。
DVDの種類ごとに見せ方や接し方も工夫して、効率よくやっていきたいものです。