四谷大塚リトルくらぶ 【新小3】四谷大塚のリトルくらぶを始めました 小学2年生の2月になり、塾業界では「新小3」となりました。 我が家ではこれまで市販問題集を中心とした家庭学習に取り組んできました。 ただ… 取りこぼしがある気がする 軸になるものが欲しい ... 2022.03.10 四谷大塚リトルくらぶ長女 8歳~9歳
どんぐり倶楽部/どんぐり問題 【まとめ】小2の家庭学習(市販問題集) 引越しのない1年間を穏やかに過ごし、もうすぐ長女は小学3年生。 ということで、小2の間に使用した市販問題集をざっとまとめます。 小1で使ったものと同シリーズのものは説明を省いています。 未就学児(幼稚園・保育園児)の家庭学習につい... 2022.02.19 どんぐり倶楽部/どんぐり問題小学校市販のワーク長女 6歳~7歳長女 7歳~8歳
英検 【英検】7歳長女 準2級に合格 2021年度の第2回実用英語技能検定において、当時7歳(小2)の長女が準2級に合格しました。 3級合格からちょうど1年後のことでした。 過去の英検のことや検定へのスタンスなどはこちらに…↓ 一次試験 一次試験... 2022.02.06 英検長女 7歳~8歳
七田プリント 小1&年少の家庭学習 朝勉スタイルに落ち着きました 転勤・引っ越しのオンパレードだったこの一年。 学校まで片道30~40分かかった前の場所と 学校まで片道5分の今では、もちろんタイムスケジュールは違いますが、なんとなく流れは同じです。 強いて言うなら、車移動メインから自転車移動メインにな... 2021.04.04 七田プリント小学校市販のワーク次女 4歳~5歳長女 7歳~8歳
いろいろまとめ 【まとめ】小1の家庭学習(市販問題集) 今年度は長女が小1になり、家庭学習にもいろいろな変化があった年でした。 現在は小2モードに移行しているところです。 そんな小1の家庭学習のことをまとめてみます。 未就学児(幼稚園・保育園児)の家庭学習についてはこちら↓ ... 2021.02.17 いろいろまとめどんぐり倶楽部/どんぐり問題小学校市販のワーク長女 6歳~7歳
イエローCAP 【英検】6歳長女 3級に合格 2020年度の第2回実用英語技能検定において、当時6歳(小1)の長女が3級に合格しました。 ちょうどDWEのイエローの課題を提出し終えた頃のことです。 多くの日本人の英語の学び方である読み書きから入る勉強法ではなく、母国語方... 2021.01.18 イエローCAP英検長女 6歳~7歳
ブルーCAP 次女 3歳/4歳までの成長やDWEの取り組みのこと&ブルーCAP取得 引っ越しが続き、想像以上にバタバタしてしまった2020年。 次女は4歳になり、DWEではブルーCAPを取得し、グリーンの課題もほぼクリアというところまで来ました。 1歳までの成長記録はこちら↓ 2歳までの成長記録はこち... 2021.01.13 ブルーCAP七田プリント次女 2歳~3歳次女 3歳~4歳
市販のワーク 車内での読書やワークに!クッションテーブルが便利♪ 田舎暮らしの我が家では、主な移動手段は自家用車です。 これまで数か所の山奥へと転勤してきましたが、『バスが通っていたらマシかな』というレベルでして、公共交通機関のある所まで行くのにまず車が必要(;・∀・) そして子供の幼稚園(園バスなし... 2020.09.24 市販のワーク買い物のキロク
いろいろまとめ 【まとめ】未就学児(幼稚園・保育園児)の家庭学習 今年度、長女が小学生になり、次女が幼稚園(年少)になりました。 このタイミングで、これまでの振り返りと今後への備忘録として『未就学児(幼稚園・保育園児)の家庭学習』について、使ってきたワーク等をまとめます。 ※画像には楽天ブ... 2020.07.22 いろいろまとめすくすくどんどんそろばんどんぐり倶楽部/どんぐり問題七田プリント小学校市販のワーク幼稚園
どんぐり倶楽部/どんぐり問題 どんぐり倶楽部の「どんぐり問題」を使っています 前々から気になっていたどんぐり倶楽部の「どんぐり問題」を少し前から取り入れています。 どんぐり倶楽部については公式サイト(↑)を見ていただくとして。 どんぐり問題というのは、算数の文章問題を絵図で描いて答えを導き出す問題です... 2020.07.02 どんぐり倶楽部/どんぐり問題長女 6歳~7歳
七田プリント 七田式プリントCからのステップアップ→小1の発展内容はZ会グレードアップ問題集から! 6歳長女(小1)の家庭学習について。 「これを先にやった方がスムーズだったな~」と思う問題集に出会ったので、記録しておきます( ..)φ 年長の冬に七田式プリントCが終了しました。↓ そこで『トップクラス問題集徹底理解... 2020.06.29 七田プリント市販のワーク長女 6歳~7歳
2019-2020アメリカ生活 【アメリカ生活】新型コロナウイルス流行の影響(生活・学校) 我が家は昨年夏よりアメリカに赴任しています。 全世界で新型コロナウイルスが流行している今、私たちが住むエリアの生活や学校について書いてみます。 こちらのエリアでは、3月上旬はコロナのコの字もなかったような感じでした。 日本... 2020.04.08 2019-2020アメリカ生活小学校次女 3歳~4歳長女 6歳~7歳
七田プリント 七田式プリントC終了!『トップクラス問題集』『ハイレベ100』を始めました 6歳長女、先月 七田式プリントCが無事終了しました。 七田式プリントは幼稚園の間に運筆やひらがな、数の概念など基礎的な内容を学ぶのにぴったりのプリントです。 ↓ ワーク大好きっ子にぴったりの、毎日コツコツ進められるプリントでし... 2020.03.18 七田プリント市販のワーク長女 6歳~7歳
2019-2020アメリカ生活 【そろばん】おうちそろばん 続けてます 長女が年中のはじめから通い始めたそろばん教室。 始めて約1年後に全珠連の10級に合格して、その数ヶ月後に渡米のため教室を辞めましたが…… せっかく基礎が身についてきた頃だったし、本人も続けたがっていたし、教室の先... 2020.02.06 2019-2020アメリカ生活そろばん長女 5歳~6歳長女 6歳~7歳
2019-2020アメリカ生活 【アメリカ生活】現地校の秋の行事(9月〜11月) 現地校ではテーマに沿った服装をして登校する日や、イベントごとがあります。 アメリカの小学校ならではの行事?習慣?かなと思います。 結構な頻度で催しがありますが、いずれも自由参加で、同調圧力を感じることはほぼありません。個人の... 2019.12.26 2019-2020アメリカ生活小学校長女 5歳~6歳
2019-2020アメリカ生活 【アメリカ生活】現地校キンダーの授業内容(1st QTR) 8月末から5歳長女は現地校のキンダーに通っています。 学年の4分の1が終わったので、今の時点での国語と算数の授業内容について記しておきます。 国語 とにかく全ての基本となる読み書きを学ぶ! これがキンダー... 2019.12.16 2019-2020アメリカ生活小学校長女 5歳~6歳
2019-2020アメリカ生活 【アメリカ生活】現地校(公立小学校)の1日の生活 アメリカの公立小学校のKindergartenクラスに通っている長女の1日の流れをざっくりご紹介♪ ちなみに、Kinderも義務教育で小学生の括りなので、幼稚園のスケジュールではありません。 アメリカで幼稚園というとPres... 2019.10.17 2019-2020アメリカ生活七田プリント小学校長女 5歳~6歳
2019-2020アメリカ生活 【アメリカ生活】現地校への入学準備 時差ぼけが治まってきたのも束の間、長女の入学手続きに追われていました。 アメリカでは9月が新学年のスタート。 つまり、学年の分かれ目が8月や9月となるのです。 長女は早生まれで、日本では幼稚園の年長クラスでしたが、アメリカではKind... 2019.09.10 2019-2020アメリカ生活小学校長女 5歳~6歳
そろばん 【そろばん】全珠連10級に合格しました。 長女が年中のはじめから通い始めたそろばん教室。 始めて1年経った頃、10級の検定試験を受けました。 10級の試験内容は… 長女が受けたのは全珠連(全国珠算教育連盟)の珠算検定試験です。 見取算が2種類、問題数... 2019.06.19 そろばん長女 5歳~6歳
すくすくどんどん 七田式プリントC・どんどんドリル年中に入りました。 現在5歳の長女。 七田式プリントがCに入り、すくすくどんどんは「どんどんドリル(年中)」をしています。 七田式はA→B→Cと進んできました。 Bの途中からは問題文から自分で読むようになったので、1日分(3枚)終わるまでは口... 2019.03.21 すくすくどんどん七田プリント長女 4歳~5歳長女 5歳~6歳